
このニュースは、2025年9月に中国の上海で、世界の長寿研究の権威たちが集まる大規模な会議が開かれるという、海外の話ですわ。なんや、中国は国を挙げてアンチエイジング産業を育てとるらしくてな。わしらが知らん間に、世界の“若返りビジネス”の中心は、もうアメリカやのうて、お隣の国になっとるんかもしれまへんな。
このニュースの要点は、下記3つです。
- 2025年9月、中国・上海で世界最大級の長寿科学イベント『TimePie長寿フォーラム』が開催されます。
- 中国政府が国策としてアンチエイジング産業を推進しており、世界の企業が14億人市場への参入を目指しています。
- ただし、急成長の裏で、サービスの質のばらつきといった課題も指摘されており、その標準化が急務となっています。
目次
世界の頭脳が上海に集結する「長寿フォーラム」
2025年9月20日と21日の2日間、中国・上海で、第6回『TimePie長寿フォーラム』が開催されます。
このイベントは、単なる学術会議ではありません。世界のトップ科学者、業界のパイオニア、投資家、そして中国の主要な政策関係者が一堂に会し、長寿科学の最前線と、それをどうビジネスに応用していくかを議論する、巨大な国際プラットフォームです。
講演者には、「老化時計」の開発で知られるスティーブ・ホーバス教授 (Steve Horvath) や、オートファジー研究の権威であるアナ・マリア・クエルボ教授 (Ana Maria Cuervo) など、この分野の世界的スターが名を連ねています。
2025年9月、世界の長寿ビジネスが上海に集結
こうした大きな流れの中で、2025年9月20日から21日にかけて、『第6回TimePie長寿フォーラム』が上海で開催されます。このフォーラムは、中国における長寿科学とイノベーションの分野で最も権威ある年次イベントです。
過去5年間で、単なる学術シンポジウムから、世界のトップ科学者、業界のパイオニア、投資家、政策立案者が一堂に会する影響力のあるグローバルプラットフォームへと進化を遂げました。今年は5大陸16カ国以上から、1,200人を超える参加者と約40社の出展が確定しており、まさに世界の長寿ビジネスが中国市場を目指すための「玄関口」としての役割を担います。
なぜ中国なのか?「国策」となったアンチエイジング
なぜ今、世界の頭脳は中国を目指すのでしょうか。その答えは、中国政府が2024年以降、長寿産業の発展を「国家戦略」のレベルに引き上げたことにあります。
急速な高齢化に対応するため、中国政府は、予防的なウェルネスから栄養補助食品、さらには幹細胞治療や遺伝子治療といった最先端のアンチエイジング技術まで、幅広い分野のイノベーションを政策的に支援。上海などの自由貿易区では、外資100%の病院設立を許可するなど、海外からの投資と技術導入を積極的に進めています。
巨大市場ならではの“課題”:発表される産業レポートの中身とは
しかし、その急成長は、新たな課題も生み出しています。今回のフォーラムでは、主催者である『TimePie』が、復旦大学などと共同で作成した『中国長寿医療サービス産業レポート』が初めて公開されます。
このレポートは、
- サービスの基準が不均一であること
- 公的機関と民間クリニックの役割分担が不明確であること
といった、急成長市場ならではの“歪み”を指摘。信頼できるエコシステムを構築するための、業界標準の策定を呼びかけています。
比較して見えてくるポイント
同じアンチエイジングビジネスでも、国によってその進め方は大きく異なります。
推進主体
中国モデル | 米国モデル |
政府が「国家戦略」としてトップダウンで産業を育成。規制緩和や補助金で、国が市場のルールそのものを作っていきます。 | 民間のベンチャー企業や投資ファンドが、自由な競争の中から新しいサービスを生み出す、ボトムアップ型のアプローチが中心です。 |
市場の魅力
中国モデル | 米国モデル |
14億人という圧倒的な人口と、国策による急速な市場拡大が最大の魅力。巨大なスケールメリットが期待できます。 | 世界の最先端技術と、ブライアン・ジョンソンのようなカリスマ的なインフルエンサーが集まる、トレンドの発信地であることが魅力です。 |
この中国の動きは、世界のアンチエイジング市場の“重心”が、米国から中国へと、静かに、しかし確実に移動し始めていることを示唆しています。
これまで、最新のサプリメントや若返り技術は、主にアメリカの西海岸から生まれてきました。しかし、今後は、中国の巨大な資本と、14億人の臨床データを背景に、これまでとは比較にならないスピードで、新しい治療法や製品が開発されていく可能性があります。
数年後、私たちが手にするアンチエイジング製品の裏側に、「Made in China」ならぬ「Researched in China」と書かれる日が来るのも、そう遠い未来ではないのかもしれません。
重要キーワード
「長寿フォーラム」とは?
長寿科学やアンチエイジングに関する、最新の研究成果や産業動向を共有するために、科学者、起業家、投資家などが集う大規模な国際会議です。この記事で紹介されている『TimePie長寿フォーラム』は、中国で最も影響力のあるイベントであり、世界のアンチエイジングビジネスの未来を占う上で、極めて重要な場と位置づけられています。
みんなの生声
まとめ
あらためて、このニュースの要点をおさらいします。
- 2025年9月、中国・上海で世界最大級の長寿科学イベント「TimePie長寿フォーラム」が開催されます。
- 中国政府が国策としてアンチエイジング産業を推進しており、世界の企業が14億人市場への参入を目指しています。
- ただし、急成長の裏で、サービスの質のばらつきといった課題も指摘されており、その標準化が急務となっています。
あなたに問う
わしらの若い頃はな、ええもんはみんな、アメリカからやってくる、て相場が決まっとりました。
けど、時代は変わるもんですな。今や、わしらの“若さ”や“寿命”を左右する一番大事な情報が、お隣の国からやってくるようになるんやて。
好き嫌いはあるやろけどな、これからは、隣の国が何をしとるんか、ちゃんと自分の目で見て、賢く付き合うていかなあかん。
あんた、まだ「中国製は安かろう悪かろう」なんて、ひと昔前のものさしで、世の中見てまへんか?
▼あわせて読みたい▼ 世界の最新トレンドも大事。では、あなたの体の中で起きている「老化」の本当の話は?
▼あわせて読みたい▼ 巨大市場が目指す、その究極の目的。そもそも、老化は「病気」として治療できるのか?